
GALLERY
リフォーム実例・お客様の声
【実例No.34113】廊下も取り込んで庭を眺めながらゆったり過ごせるリビングへ


-
施工後
AFTER
-
施工前
BEFORE
-
費 用
約800万円
-
リフォーム
箇所リビング、ダイニング、キッチン、パントリー、縁側(廊下)
-
工 期
45日間
-
-
築年数
-
-
家族構成
-
-
種 別
戸建て
-
構 造
木造
-
「家族とゆっくり過ごせるこだわりのLDKになりました」
10帖の座敷と美しい縁側を取り込み、約30帖の広々としたLDKへリフォームしました。縁側部分に折り下げ天井を施し、レッドシダーの羽目板仕上げにすることで、広大なLDKの中に独特のアクセントを生み出しました。大きな窓からは素敵な庭を眺めることができ、四季折々の美しい風景を楽しむことができるでしょう。また、キッチンの背後には、たっぷりと収納できるスペースを設けているため、収納不足に悩まされることもなく、快適な生活を実現しています。
-
ウォールナット調のお洒落なTVボードが生えるリビング
-
広々とくつろげる大空間のLDK
-
収納に困らない充実したパントリースペース
LIFE STYLE
暮らしの変化
-
POINT.01 羽板仕上げの折下げ天井と庭を望む大きなサッシ
-
施工前 BEFORE
和室と縁側という昔ながらの間取りでした。使い勝手が悪かったため、丁寧に手入れをした庭も望みにくくもったいないと思っていました。隙間風もひどく、決して快適とは言い難い空間でした。
-
AFTER 施工後
和室と縁側を一つのリビング空間とし、縁側の天井を羽板仕上げの折下げ天井としてアクセントを施すことで、お洒落な空間にしあげました。大きな窓から眺める綺麗な庭と調和して、一段とくつろげる空間となりました。
-
-
POINT.02 間取り図面大公開!2部屋をつなげて大きなLDKへ。
-
施工前 BEFORE
1階の良く使用しているダイニングキッチンと居間和室、そしてそれらをつなぐ縁側廊下のみを改装範囲としました。食事後に家族が別々の空間で過ごすことになり、少し寂しく感じる間取りでした。
-
AFTER 施工後
思い切って2部屋をまとめて1つの大空間LDKとして改装しました。断熱性能も向上して、家族と一緒にゆったりと過ごせる場所ができて大満足いただけました。問題だった収納も一角に大きなパントリーを設計することで、充実した収納力を確保できした。
-
-
POINT.03 フラットキッチンで家族とつながる楽しいキッチンへ
-
施工前 BEFORE
既存のキッチンでは、壁付けキッチンの為、背後に家族の気配を感じながら壁を向いて調理していました。家族の様子などがあまり伝わらず、キッチンに立つと孤立感を感じていました。
-
AFTER 施工後
改装後は対面式キッチンであるとともに「フラット」キッチンを採用したことで、家族の様子や会話はもちろん、大空間のリビングを望みながら調理を行うことができます。手伝ってくれる機会も増え、一緒に過ごす時間を幸せに感じておられます。
-
-
POINT.04 タカノリフォームの設計力と提案力が垣間見えます
-
本工事では大空間を創り出しましたが、ただ単に壁を壊して空間を広くすればよいというわけではありません。耐震性・耐久性・使用感を重視して設計・ご提案しております。もともとの部屋の境目に壁を残し、耐震性を図るともに収納置きや絵を飾るスペースとしてご提案いたしました。
-
もともと収納量に困られていたことから、とても広くなる空間の一角をパントリーとして使用するご提案をいたしました。キッチンの真裏の空間に隠せるように配置し、使用感と収納量を実現させました。
-
PICKUP