Takano reform

TAKANO REFORM

快適と安心を圧倒的に高める
耐震2倍断熱2倍収納2倍

  1. HOME
  2. 快適と安心を圧倒的に高める耐震2倍断熱2倍収納2倍

富山の気候風土を知り尽くした 私たちだからこそできること

RENOVATION&REFORM

作り手のこだわりが詰まったリフォームをご提供
高い技術力で住まいの性能をアップデートします。

  • 断熱

  • 耐震

断熱性能×耐震性能 断熱性能向上

住まいの性能の違いで
快適性や健康に大きな影響を
与えるのをご存知ですか?

性能による快適性や健康に影響を与える事例 其の1 11倍 ヒートショックで亡くなる方は...熱中症死亡者数の11倍もおられます。 性能による快適性や健康に影響を与える事例 其の2 1.5倍 冬の自宅での死亡者数は...熱中症死亡者数の1.5倍もおられます。 性能による快適性や健康に影響を与える事例 其の3 約80% 高血圧の改善効果で、脳血管疾患の割合が...約80%改善されます。 性能による快適性や健康に影響を与える事例 其の4 90万円 健康改善効果で医療費が30年間で...90万円も軽減されます。

だからこそタカノリフォームでは断熱性向上にこだわっています

我が家の断熱チェック6項目 浴室や脱衣所、トイレが寒い 窓際や足元が寒い 結露が発生する 冷房の効きが悪くて暑い 2階が特に暑い 夜も熱気で寝られない
タカノリフォームでは2種類の断熱商品を揃えています。 オリジナル断熱 お手軽断熱
東北の基準をクリアする圧倒的な性能 寒暖差の激しい富山の地域性に最適なリフォーム その地域の気候や気温、湿度の変化に対応できるよう、それぞれ地域ごとに断熱性能の基準が定められています。
住まいの性能のオリジナル断熱は、高性能断熱商品です。断熱性のレベルに合わせて3つのグレードを取り扱っております。

タカノホームでは、北陸(5地域)で求められる国の基準を大きく上回った 断熱性能等級4を超える住まいをお届けしています。

断熱性能 OTHER 他社等級3 STANDARD スタンダード等級4 BEST ベスト等級5 MORE BEST モアベスト等級6
お客様のご予算に合わせて断熱性向上リフォームが可能です。

断熱性能基準一覧表(5地域)

目指すべき高性能住宅のスタンダード

タカノリフォームの断熱施工は細部までこだわっています。

タカノ断熱施工 天井上の桁まで断熱材を入れます 一般の断熱施工 天井の上に隙間を作ると結露、劣化の原因
タカノリフォームの断熱施工は細部までこだわっています。

一般他社とタカノリフォームの冷暖房費比較

家1軒まるごと断熱 オール電化契約・エコキュート・エアコン・IH・4人家族
5地域 構造·階数:木造軸組構法 充填断熱 2階建て 断熱位置:天井·床 延べ床面積:143.67㎡ 開口部面積:28.82㎡ 外皮面積:376.45㎡ 開口部比率:7.7% 28.82/376.45=0.0765
お客様のご要望に合わせた断熱工事を行います。

お客様のご要望に合わせた断熱工事を行います。

まるごと断熱 家全体を断熱工事 ワンフロアまるごと断熱 普段使いの1階のみ断熱工事
部屋別 シェルター断熱 LDKのみなど、使う部屋を絞ってシェルターのように断熱工事

お手軽断熱はもっと手軽に断熱工事をしたい方にお勧めの断熱工法

お手軽断熱

施工方法 断熱したい部屋だけ工事を行います。 部屋を壊さずに工事を行います 既存外周部の壁の上から断熱工事を行います 窓は内窓を取り付けます MERIT 工事期間が短くなります 工事期間中もお住まいできます 工事費用が安くなります 部屋は暖かく、窓の結露がなくなります 冷暖房の光熱費が安くなります
お手軽断熱 工事期間 一般的な断熱工事の1/5の工事期間
お手軽断熱 予算 解体を伴う断熱工事の約1/2の金額で収まります 【事例】 赤線部分外壁面の断熱工事の場合(天井高さ2m40cm)

内窓取付の工事費用目安(窓工事は補助金の対象です)

内窓取付の工事費用目安(窓工事は補助金の対象です)

MENU

タカノリフォームの断熱リフォームメニュー

  • スタンダード

    STANDARD

    スタンダード

  • ベスト

    BEST

    ベスト

  • モアベスト

    MORE BEST

    モアベスト

  • お手軽

    お手軽

断熱性能×耐震性能 耐震性能向上

「北陸は地震が少ないから安心」と思っていませんか? 地域連動型地震の危険性 文部科学省の地震・防災研究課によると東海、東南海、南海地震が連動で起きた場合、北陸は最大震度5強程度の地震が予想され、連動して起きる内陸直下型地震の危険性が指摘されています。

タカノリフォームの2つの耐震補強工事

タカノオリジナル 耐震+制震工法 地震に対して本格補強するタカノオリジナル耐震+制震工法です。これから起こりうる大きな地震が不安で耐震工事を希望する方、間取りを変えるリフォームも一緒に希望する方におすすめです。最小限の解体で短期間 お気軽耐震工法 地震は心配だけど、最小限の範囲、短い工事期間で耐震補強をご希望の方や耐震工事をご希望の方予算を抑えて耐震工事をご希望の方おすすめです。

タカノオリジナル 耐震+制震工法

TAKANOREFORM

地震の揺れを軽減し、建物自体へのダメージを減らすために、耐震だけではなく、制振にもこだわったリフォームをしています。

タカノ基準 耐震補強 タカノ基準 耐震+制震
耐震 設計の拘り 1級建築士・2級建築士・木造耐震診断資格者による専門知識で耐震設計を行い、必要な個所に補強工事を計画
耐震 構造補強の拘り 新築時に間違った取り付け方をされた筋交いを正しく入れ直し金具のついていない筋交い金物を全補強します。
耐震 構造(体力壁)の拘り タカノリフォームは一般的に使用される補強材よりも、太く強い材料でがっちり補強します。
制震 制震の必要性 なぜ、リフォームをする際に制震が必要なのか? 01 基礎工事、地盤改良の行えないリフォームでは地震の揺れが建物にダイレクトに伝わるので制振装置で揺れを吸収する必要があります。 02 既存の建物は構造のゆるみや劣化により一般的な耐震補強だけでは不足です。繰り返し地震に対応するためにも地震の揺れを軽減する必要があります。

制震 制振装置の拘り

制震機能の付いた筋かい金物を標準装備 高減衰ゴム付きの壁倍率2倍用筋かい金物です。筋かいの損傷を防ぎ、本震にも繰り返しの地震にも強さを優れたコストパフォーマンスで可能としました。

既存の金物との比較動画

タカノリフォームでは標準で制振装置を設置しています。 タカノリフォームは強度を最大化するため2坪につき1本の制震筋かいを設置しています。

1階の9坪のLDKを改装する場合10個取付します。(筋かい本数は5本)

最小限の解体で短期間 お気軽耐震工法

TAKANOREFORM

お手軽耐震工法とは 天井と床を残したまま壁のみで工事

最小限の解体で短期間 お気軽耐震工法
洋室の3尺壁2ヵ所をお手軽耐震工事 【工事内容】 壁補強2ヵ所 洋室6帖の壁クロス貼替工事価格目安 12万円

結露·シロアリ対策による 耐久性の向上

入念な結露・シロアリ対策 地震に強い耐震補強には結露対策が必要です誤った断熱施工では、壁の中の結露で近い将来耐震性能はなくなります。

【事例】間違った断熱施工で壁の内部が結露断熱材にカビ発生柱、筋交いに腐朽菌発生
耐震工事で劣化のしやすい箇所 耐震補強間違った断熱施工 構造材の劣化耐震性のダウン
腐朽菌・壁の中の結露 シロアリ

結露対策

正しい断熱で結露の防止 断熱材は、床と壁、壁と天井のつなぎ目があります。断熱材を入れただけでは、つなぎ目より冷たい空気が入り込み、家の中と外部空気の温度差で壁の中で結露を起こします。
冷たい空気を防ぐ気密施工 床、壁、天井を気密シートで塞ぎ、冷たい空気を防ぐことで壁の中の結露を防止します。結露が発生しなければ、シロアリや腐朽菌、カビを抑制できますので構造材が長持ちします。

シロアリ対策

一般的な防腐防蟻処理 現場で木材の表面に塗布·吹き付ける工法 薬剤が木に浸透しない工法 塗布する薬剤は分解されるので効果はわずか5年 匂いが強く生活しながらの工書はお客様の負担が大きい
タカノリフォームの防腐防蟻処理 木材を注入タンクに入れ、圧力をかけて薬液を木材に浸透させる工法 薬剤を木に深く浸透させる工法 加圧注入処理は銅化合物が含まれているため、分解されず効果が20年以上持続 1階で使う木材は全て防腐防蟻処理の材料になる(既存の木材は除く)

床下の湿気対策

防湿シートで地盤の湿気から家を守ります床の断熱材は透湿性に優れ水蒸気を通しやすく、床合板の湿気を逃がします構造用合板とフローリングの2重貼り耐震性・気密性が高くなります 床下の断熱もきれいに入れ直し断熱性能が上がります
内窓取付の工事費用目安(窓工事は補助金の対象です)

MENU CLOSE