REFORM MENU

リフォームメニュー

部屋別リフォーム    「水廻り」

Reform

部屋別リフォーム    「水廻り」

家事革命!水廻り動線を見直すリフォームの魅力とプラン図面を大公開!

TAKANO REFORM

水廻りのリフォームプラン集
水廻りのリフォームプラン集
水廻りのリフォームプラン集

水廻りのリフォームプラン集

水廻りは家事動線の中心であり、住まいの中で非常に重要なエリアです。水廻りリフォームによって新しいレイアウトを取り入れることで、家事動線を最適化し、家事の効率を大きく向上させることができます。キッチン、洗面所、ユーティリティ、パントリーの動線をスムーズに整えることで、時間の節約や日常のストレスの軽減を図り、豊かな生活を実現することが可能です。いくつかのプランをご覧いただき、現在の水廻りを見直す良い機会としていただければ幸いです。

工事
価格

200万円~

  • 水回り
  • インテリア
  • 断熱
  • 耐震・制震
  • LDK
  • サッシ
  • クロス
  • 間取り変更

こんな方におすすめ!

  • おすすめ

    1

    水廻りが分断されている方

    昔の家では、洗面所、浴室、家事室、ボイラー室がそれぞれ独立していることが多く、家事の動線が扉の開け閉めや廊下を通ることで効率が悪くなる場合があります。また、部屋が分かれているため、狭さや移動の煩わしさが生じることもあります。このような水回りを一体化して間取りを変更することで、家事の効率を大幅に向上させることができます。

  • おすすめ

    2

    収納・家事スペースが欲しい方

    水回りに収納や家事スペースを求めているという方はおられないでしょうか?水回りは家族の衣類や生活用品が混在するため、家族人数分の収納が不足し、混雑してしまうことがあります。また、アイロンをかけるためのスペースがないため、ダイニングなどの共用スペースで作業をすることがあるでしょう。今の住まいの無駄なスペースを活かして、収納や家事に必要な空間を増やしましょう。

  • おすすめ

    3

    水廻り間取りを見直したい方

    水回りの家事が不便だと感じている方が多いですが、何が問題か分からないというお客様も少なくありません。キッチンや洗面、ユーティリティの配置は、家事の効率に大きく影響します。現在のお住まいの間取りをもとに、経験豊富なタカノリフォームの設計士・プランナーが、最適な水回りプランをご提案いたします。家事動線を見直し、より快適なライフスタイルを実現しましょう。

GALLERY

ギャラリー

施工後
施工前
  • 施工後

    AFTER

  • 施工前

    BEFORE

Living Dining Kitchen Planning

LDKプランのポイント

  • POINT

    1

    ユーティリティとパントリーの収納量と配置

    • 施工前 BEFORE
    • AFTER 施工後

    浴室や洗面脱衣室はイメージしやすいですが、ユーティリティやパントリーの使い方に関しては、イメージが湧かない方も多いかもしれません。ユーティリティは洗濯物を干したり収納したりするための場所で、パントリーはキッチン用具や食材を補完するためのスペースです。どこで何を収納し、どのように家事を行いたいかという動線を考えながらプランをご覧いただければと思います。それぞれの配置やサイズ、キッチンとの関係性によって、家事の動線は大きく変わります。ぜひ現在のお住まいと比較しながら、自分にぴったりの水回りプランを見つけてみてはいかがでしょうか。

REFORM PLAN

間取りプラン

  • PLAN.01 既存間取りAより 3つのパターン 大型パントリー&オールインワン洗面脱衣

    • 施工前 BEFORE

      施工前 BEFORE

      既存の間取りA
      キッチン、洗面脱衣室、お風呂の動線が切り離されており、家事の効率が著しく低下していました。
      脱衣室には収納や物干しがないため、離れた納戸に向かう必要がありましたが、その際には勝手口を通る必要があり、無駄な動きが多くストレスを感じる水廻りの間取りでした。
      ※プラン01~03ともに既存図面は同様です。

    • AFTER 施工後

      AFTER 施工後

      勝手口のエリアをパントリーとして活用し、大型の収納スペースを設計しました。また、洗面脱衣室で脱いだ衣類を迅速に洗濯機や物干しに移動できるように配置されています。さらに、物干しが終わった後には、すぐに衣類を収納できるように整理収納用の棚も設けています。キッチンから洗濯スペースへの動線を円滑にするために、水廻りの間取りを考慮したプランとなっています。

    • AFTER パース画像
    • AFTER パース画像
  • PLAN.02 既存間取りAより 3つのパターン 洗面脱衣&ユーティリティ

    • 施工前 BEFORE

      施工前 BEFORE

      既存の間取りA
      キッチン、洗面脱衣室、お風呂の動線が切り離されており、家事の効率が著しく低下していました。
      脱衣室には収納や物干しがないため、離れた納戸に向かう必要がありましたが、その際には勝手口を通る必要があり、無駄な動きが多くストレスを感じる水廻りの間取りでした。
      ※プラン01~03ともに既存図面は同様です。

    • AFTER 施工後

      AFTER 施工後

      物干しや家事室として使用するユーティリティスペースと、家族全員が共用で利用する洗面脱衣室を分けて使いたいというご要望を実現させた間取りプランです。このプランでは、キッチン、洗面脱衣室、ユーティリティの家事動線がスムーズに移動できるように配置が工夫されています。さらに、干した洗濯物をすぐに収納できる備え付けの収納や、アイロン作業を行うためのカウンターも設けられており、利便性が高まっています。

    • AFTER パース画像
    • AFTER パース画像
  • PLAN.03 既存間取りAより 3つパターン 家事コーナー付パントリー&オールインワン洗面脱衣

    • 施工前 BEFORE

      施工前 BEFORE

      既存の間取りA
      キッチン、洗面脱衣室、お風呂の動線が切り離されており、家事の効率が著しく低下していました。
      脱衣室には収納や物干しがないため、離れた納戸に向かう必要がありましたが、その際には勝手口を通る必要があり、無駄な動きが多くストレスを感じる水廻りの間取りでした。
      ※プラン01~03ともに既存図面は同様です。

    • AFTER 施工後

      AFTER 施工後

      キッチンの近くに大型のパントリーを配置した設計です。また、ユーティリティと家族が共用する洗面脱衣室を分けて使いたいというご希望も実現するために考慮されています。このプランも、キッチン、洗面脱衣室、ユーティリティの動線がスムーズになるように配置されており、干した洗濯物を備え付けの収納スペースに容易に仕舞うことができる設計となっています。

    • AFTER パース画像
    • AFTER パース画像
  • PLAN.04 既存間取りBより 3つのパターン 脱衣ユーティリティ&充実家事コーナー

    • 施工前 BEFORE

      施工前 BEFORE

      既存の間取りB
      使っていない裏玄関とボイラー室。整理のできていない納戸がもったいなく感じていた。水廻りもキッチンから離れ作業効率が良くない状態。
      ※プラン04~07もに既存図面は同様です。

    • AFTER 施工後

      AFTER 施工後

      充分に活かされていなかったスペースにユニットバスなどを配置。脱衣兼用の物干しスペースには整理タンスも置いて、洗濯~物干し~収納がストレスフリー!
      奥様の家事コーナーとも回遊動線で連携する家事らくプラン!

    • AFTER パース画像
    • AFTER パース画像
  • PLAN.05 既存間取りBより 3つのパターン 脱衣&家事コーナー付ユーティリティ

    • 施工前 BEFORE

      施工前 BEFORE

      既存の間取りB
      使っていない裏玄関とボイラー室。整理のできていない納戸がもったいなく感じていた。水廻りもキッチンから離れ作業効率が良くない状態。
      ※プラン04~07もに既存図面は同様です。

    • AFTER 施工後

      AFTER 施工後

      脱衣のプライバシーに配慮しながらユーティリティやキッチンとの回遊動線を確保。
      広いユーティリティは2mの物干し竿が2本かけられます。物干し後の収納も脱衣場の整理タンスが近くて便利!
      奥様の家事コーナーも設置した悠々家事プラン!

    • AFTER パース画像
    • AFTER パース画像
  • PLAN.06 既存間取りより 3つのパターン 脱衣&洗面ユーティリティ

    • 施工前 BEFORE

      施工前 BEFORE

      既存の間取りB
      使っていない裏玄関とボイラー室。整理のできていない納戸がもったいなく感じていた。水廻りもキッチンから離れ作業効率が良くない状態。
      ※プラン04~07もに既存図面は同様です。

    • AFTER 施工後

      AFTER 施工後

      独立性のある脱衣場と大型のユーティリティ。年頃のお子様がいらっしゃるご家庭では洗濯物の多さとプライバシーの配慮が大切。
      物干し竿は2m50cmが2本取り付け可能!脱衣と洗面も分離することでプライバシーも確保!
      2つの課題を一気に解決する家族大満足プラン

    • AFTER パース画像
    • AFTER パース画像
  • PLAN.07 既存間取りより 3つのパターン 洗面脱衣&両面収納&ユーティリティ

    • 施工前 BEFORE

      施工前 BEFORE

      既存の間取りB
      使っていない裏玄関とボイラー室。整理のできていない納戸がもったいなく感じていた。水廻りもキッチンから離れ作業効率が良くない状態。
      ※プラン04~07もに既存図面は同様です。

    • AFTER 施工後

      AFTER 施工後

      独立性のある脱衣場と大型のユーティリティを両面収納で分離。
      ユーティリティから仕舞った衣類を洗面脱衣から取り出すことができるのでとっても便利!
      更に洗面脱衣場のプライバシーも配慮することができてプライバシー・家事・収納全部納得プラン!

    • AFTER パース画像
    • AFTER パース画像

MENU CLOSE