GALLERY
リフォーム実例・お客様の声
【インタビュー実例】木のぬくもりに拘った庫裏(お寺の居住スペース)リフォーム
-
施工後
AFTER
-
施工前
BEFORE
-
費 用
約1450万円
-
リフォーム
箇所玄関・ホール・LDK
-
工 期
70日間
-
-
築年数
不明年
-
家族構成
5名
-
種 別
戸建て
-
構 造
木像
-


リフォームのきっかけは?
来年に住職の交代を控え、大きな節目なるので、寺全体で修繕すべき箇所を検討し、本堂の屋根と私たちの居住スペース(庫裏)のLDKの改修を行うことになりました。
建替えも検討しましたが、柱や屋根は大丈夫との判断により、リフォームで進めることにしました。
自分足しの暮らしやすさの向上も当然ですが、それ以上に『檀家さんから見て今までよりも良くなったね』という声をいただくことが重要な課題でした。
会社はどのように選びましたか?
檀家さんや世話人さんにも相談する必要があったため、複数の会社にプランを出してもらうことにしました。
私たちのこだわりとしては、木が好きだったので、木をメインとした作りしてくれる木材メーカーやリフォーム会社を複数選び検討しました。 タカノリフォームさんを候補に選んだ理由の一つは、友人の家(タカノホームで建てた家)に行った際、自然素材の仕上がりによる体感がすごく良かったことがきっかけです。
商談はどのように進みましたか?
タカノリフォームで印象的だったのは、『檀家さん目線』という最大のポイントを理解し、更に私たちの気持ちを汲んで進めてくださったことです。
中崎さん(営業)は、打ち合わせのまとめメモを共有してくださったので、非常に助かりました。
水野さん(設計)は、最初から2〜3通りの大枠の方向性があるプランを出してくださったので、比較検討しやすくてありがたかったです。


打合せの印象はいかがでしたか?
中崎さんとのやり取りが非常に楽で、ストレスがなかったのが特に印象的です。素人目線での突拍子もない質問や要望にも、私たちの気持ちを汲んでちゃんと答えてくださったため、安心感がありました。
他の会社からは『天井が低いのでレンジフードは取り付けられない』と言われていた要望に対し、現場監督さんが『現場でなんぼでもできますよ』と技術力で解決してくださったことは、非常に印象的でした。
タカノリフォームに決めた理由は?
担当者さんの『やりやすさ』と『信頼性』で選びました。
正直、他社のプランも魅力的で、プランの時点ではそちらもいいかなと思った瞬間もあったのですが、リフォームは決断を重ねる必要があるため、『やり取りしやすい会社にお願いしたい』という気持ちが強くなりました。
また、提案力においても、タカノさんは私たちが考えてもいなかった『檀家さん用(お客様用)の玄関スペース』と『家族用(家人用)の玄関スペース』を分けるという提案をしてくださり、お寺の利用実態を深く理解しているなと感じました。


住んでからの印象は?
部屋の壁を取り払っていただいたことで、『開けた空間』になり、非常に明るくなりました。空間全体が木の質感で統一され、気持ちよく過ごせています。
増築はしてないのですが、皆から『広くなったね』とよく言われます。子どもたちも走り回れるようになりました。(笑)
リフォーム後に来てくれた檀家さんたちからの評判も良く、『良かったね』と言っていただき、お茶を飲んで寛いでいただいてるので目的としていた『檀家さん目線での改善』は達成されたと実感しています。
これからリフォームする人に伝えたいこと
まずプロに相談してみることを強くお勧めします。
リフォームには非常に多くの決断が伴うため、提案プランの良し悪しだけでなく、担当者との『やりやすさ』や『信頼性』を基準に選ぶことが非常に重要です。こちらの要望をよく聞いてくれ、その気持ちを汲んでくれる担当者を選ぶべきです。
また、タカノさんのように、一般的な仕事の水準を超えてクライアントの予算や状況を大切に考えてくれるパートナーを見つけることが大切ですね。全員が仲が良さそうなチームだったというのも、気持ちよく進める上でとても大きかったです。
-
2WAYで収納充実玄関
-
間仕切りを開放したLDK
-
明るくすっきりしたリビング
-
大人数対応のキッチン
PICKUP



